JINの活動方針(4つのコンセプト)
 |
①
元気で礼節を持った子どもの教育(共育)を行う |
②
目標と感性が持てる若い人材を育成する |
③
スポーツ及び運動習慣を促し”真の健康”と、”実感できる生きがい”を与える |
④
スポーツのある生活が当たり前であり、スポーツがあるところにはトレーナーがいることが当たり前である社会を目指す |
①元気で礼節を持った子どもの教育(共育)を行う |
 |
未来の日本を生きる子ども達のために、スポーツを通じて、運動能力の向上だけでなく、思いやりや礼節を重んじる精神を育てていきます。
子ども達とともに学び、明るい未来を目指します。
・こどもスポーツ教室
①運動能力の向上 ②傷害の予防 ③共育的アプローチ
を3つの柱とし、「元気で、誰にでも挨拶のでき、考えて動く」子どもの育成を行っています。
|
②目標と感性が持てる若い人材を育成する |
 |
JINの行っている様々なフィールドで、実践を通して目標と感性を持った人材を育成します。
トレーナーを目指す人材や、スポーツ指導者、リハビリ等の技術を身に付けたい方などのサポートをしています。
・トレーナーアカデミー
・施設運営・管理
・スポーツ教室、健康教室の開催 トレーニング指導
・チームサポート |
③スポーツ及び運動習慣を促し”真の健康”と”実感できる生きがい”を与える |
 |
”真の健康”とは肉体だけでなく精神の健康も意味します。運動機能の維持や向上を図るとともに、スポーツや運動習慣をより身近なものにすることで、”実感できる生きがい”を与えます。
・高齢者への運動指導
・スポーツ啓蒙活動
・スポーツ関連イベントの開催 |
④スポーツのある生活が当たり前であり、スポーツがあるところにはトレーナーが
いることが当たり前である社会を目指す |
 |
スポーツにおいてトレーナーの存在はパフォーマンスの向上、目標の達成に不可欠であると考えます。またスポーツには必ず怪我等のリスクが発生します。しかし、トレーナーの存在によりそのリスクに対しての素早い処置や予防が可能となります。JINはトレーナー活動を通じてその存在意義を明確にし、スポーツに必要不可欠な存在となることをめざしています。
・チームサポート
・トレーニング指導
・スポーツコンサルティング |
|
|
|
|
JINの活動内容
|
|